矯正治療

歯並びが悪いといろいろな障害が起きます。食べ物をうまく噛めない(咀嚼機能障害)。歯磨きがむつかしいので虫歯、口臭の原因になってしまう。歯周病になりやすい。発音しづらい。お口もとに自信が持てないことによる心理的な劣等感など。

調布市・つつじヶ丘駅から徒歩2分の歯医者「あらさわ歯科医院」での矯正治療・部分矯正治療をご紹介いたします。

つつじヶ丘「あらさわ歯科医院」の歯科矯正治療

矯正治療の時期

お子さま

あごの成長や歯の生え変わりに合わせて治療をスタートします。成長を利用した治療を行いますので骨格的なバランスやかみ合わせを整えることができます。

前歯が生え変わり始めたころ(8-9歳)から生え変わりが完了するまで(11-12歳)が目安となります。生え変わりが完了したら大人の治療と同じ内容になります。

 

成人の方

歯周組織の状態が健全であれば年齢に制限はありません。また、ケースによっては歯並びを整えることで歯周病の治療にもなります。ただし、虫歯や歯周病が進行する以前のほうが治療の選択が広がり期間も短くなります。

部分矯正や、見えない矯正(舌側矯正)、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン※)もご提案できます。

補綴(歯を失った部分をおぎなう処置)の前処置として小さな部分矯正をおこなうことで装着する人工の歯のケアが容易になり、また見た目も美しくなる場合もあります。

 

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害 救済制度の対象外となる場合があります。

 

あらさわ歯科医院では日本矯正歯科学会認定医が治療を行います。

矯正相談を受けてみませんか?年齢、骨格、歯の大きさや形で治療法もまた金額もそれぞれです。

私たちに相談していただければ可能な限りアドバイスをいたします。

治療の流れ

●カウンセリング

歯並びのお悩みをご相談ください。お口の中を拝見し、歯並びの様態・考えられる治療法・おおよその期間・費用などについてお話します。レントゲン撮影を行うことがあります。

 

●検査

歯型の採得・歯と顔の写真撮影・レントゲン撮影などを行います。

 

●診断

検査をもとに、診断結果をお知らせし、最終的な治療方針や装置を決定します。

 

●治療の申し込み

治療に関する注意点をご説明します。

説明の内容、費用を確認の上、『治療同意書』に署名をいただきます。

 

●治療スタート(歯を動かす治療)

1か月に1度の通院をしていただき、歯の移動の確認や装置の調整を行います。

 

保定(歯をとどめておく治療)

綺麗になった歯並びを固定する期間です。

定期的に来院していただき歯並びやかみ合わせが安定しているか確認します。

 

●終了

歯並びやかみ合わせの状態を見ながら保定装置の使用を終了します。


インビザライン マウスピース矯正

インビザラインは、歯列矯正において従来のブラケットやワイヤーに代わる、透明なマウスピースを使用した矯正方法です。従来の矯正装置と比べ、見た目が自然であり、生活においても非常に便利です。

インビザラインは、歯列矯正を行うために歯科医師によって作成されたオーダーメイドの透明マウスピースを使用します。このマウスピースは、数週間ごとに交換され、歯列が次第に理想的な位置に移動していきます。

インビザラインの最大のメリットは、見た目が自然であることです。矯正装置が目立たないため、社会生活やビジネスの場でも自信を持って過ごすことができます。また、従来の矯正装置と比べてマウスピースが取り外し可能なため、食事や歯磨きの際にも取り外して使用できます。

矯正期間は個人差がありますが、一般的には従来の矯正装置よりも短い期間で治療が完了することが多いです。歯並びを改善したい方には、インビザラインをお勧めします。

 

あらさわ歯科医院では、最近非常に問題になっている一般歯科医によるマウスピース矯正ではなく日本矯正歯科学会認定医による診査診断のもと行われます。予後のフォローアップも万全で細かい調整も可能となります。ぜひご相談ください